ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
  • 環境省 廃棄物・リサイクル対策
  • 環境省 災害廃棄物対策フォトチャンネル~大規模災害時の災害廃棄物対策の記録~
  • 国立環境研究所
  • 災害廃棄物に関する研修ガイドブック
  • 国立環境研究所 災害廃棄物情報プラットフォーム
  • 内閣府 防災情報のページ
  • 内閣官房 国土強靱化推進室
  • 国土交通省における南海トラフ巨大地震・首都直下地震対策
  • 農林水産省 災害関連情報
  • 復興庁
文字サイズ:

岩手県 宮古地区 フォトアーカイブ

田野畑村

2013年7月撮影

  • 一次仮置場(浜岩泉)

    2013年7月現在、仮置きされていた災害廃棄物のほとんどが処理完了。引き続き仮置場として使用中。

    仮置場の処理完了前後を見る

2013年4月撮影

  • 一次仮置場・機械による選別

    集積した災害廃棄物を、二次仮置場等での処理に向けた搬出のために粗選別。

2013年1月撮影

  • 一次仮置場(浜岩泉)

    生活圏等から撤去された災害廃棄物を集積し、処理に向けた搬出までの間、一時的に保管する場所。

    仮置場の処理完了前後を見る

2012年7月撮影

  • 一次仮置場(浜岩泉)

    生活圏等から撤去された災害廃棄物を集積し、処理に向けた搬出までの間、一時的に保管する場所。

    仮置場の処理完了前後を見る

  • コン殻(コンクリートくず)

    コンくず殻は破砕・選別後、おもに復興資材として再生利用。

  • 不燃系混合物

    津波によって土砂や様々な木片、可燃物等が混じり合っている不燃系混合物は、粗選別、機械選別等を行った上で、その性状に応じて処理を実施(再生資材として利用されるもの、セメントの原燃料とされるもの、最終処分場にて埋立処分されるもの等)。

  • 木くず

    柱・梁・壁材、水害または津波などによる流木など。木くずは破砕・選別処理後に、おもに木質ボードやボイラー燃料、発電等へ再生利用。

岩泉町

2014年1月撮影

  • 搬出が完了した一次仮置場(岩泉町<小本港>)

    2014年1月をもって搬出が完了し、災害廃棄物が片付いた一次仮置場。2014年1月現在は、整地作業中。

    仮置場の処理完了前後を見る

2013年9月撮影

  • 一次仮置場(岩泉町<小本港>)

    災害廃棄物が処理され、復旧に向けての作業が進む一次仮置場。

    仮置場の処理完了前後を見る

2013年7月撮影

  • 一次仮置場・機械による選別

    集積した災害廃棄物を、二次仮置場等での処理に向けた搬出のために粗選別。

2013年5月撮影

  • コン殻(コンクリートくず)

    コンくず殻は破砕・選別後、おもに復興資材として再生利用。

2012年10月撮影

  • 一次仮置場(岩泉町<小本港>)

    生活圏等から撤去された災害廃棄物を集積し、処理に向けた搬出までの間、一時的に保管する場所。

    仮置場の処理完了前後を見る

2012年8月撮影

  • 不燃系混合物

    津波によって土砂や様々な木片、可燃物等が混じり合っている不燃系混合物は、粗選別、機械選別等を行った上で、その性状に応じて処理を実施(再生資材として利用されるもの、セメントの原燃料とされるもの、最終処分場にて埋立処分されるもの等)。

宮古市

2014年2月撮影

  • 宮城県東松島市への搬出の様子

    2012年5月から開始された、宮城県東松島市に向けての宮古地区の廃タイヤの搬出は、2014年2月15日の最終搬出をもって完了。

2013年10月撮影

  • 石川県金沢市への搬出の様子

    2012年12月から続けられた石川県金沢市への漁具・漁網搬出は、2013年10月25日の最終搬出をもって完了。

2013年9月撮影

  • 一次仮置場に建てられた可燃物ストックヤード

    木くず系可燃物の処理が進み、可燃系混合物を積んであった場所に布団・布類の裁断ストックヤードを設置。

2013年7月撮影

  • 一次仮置場(藤原埠頭)

    2013年7月現在、仮置きされていた災害廃棄物のほとんどが処理完了。引き続き仮置場として使用中。

  • 群馬県桐生市への搬出の様子

    2012年9月から続けられた群馬県桐生市への可燃性混合廃棄物搬出は、2013年7月31日の最終搬出をもって完了。

2013年5月撮影

  • 可燃物

    繊維類、紙、木くず、プラスチック等が混在した廃棄物。可燃物は破砕・選別後、焼却施設等にて処理されるほか、セメント焼成や廃棄物発電等へ再生利用。

2013年4月撮影

  • 一次仮置場(長内川河川公園)

    一面に敷詰められていた漁具・漁網も処理が進み、2013年3月で搬出が完了。

    仮置場の処理完了前後を見る

2013年3月撮影

  • 一次仮置場だった場所に建てられた粗選別用のテント

    廃棄物の処理が進み、一次仮置場だった場所に粗選別用のテントを設置。

2013年2月撮影

  • 漁具・漁網の裁断

    漁具・漁網は重機を使って細かく裁断。

  • 桐生市への搬出の様子

    2012年9月から続く、受入先の群馬県桐生市に向けて搬出している様子。

2013年1月撮影

  • 二次仮置場・破砕・選別施設

    一次仮置場から移動した災害廃棄物を特殊な装置を使って、破砕・選別する施設。

  • 二次仮置場・手作業による選別

    二次仮置場において、可燃物、木くず、不燃物、金属くず、写真や賞状等の思い出の品等に、人の手による作業で選別。

  • 二次仮置場・手選別ライン

    機械により破砕したものを手作業で細かく選別。

2012年12月撮影

  • 一次仮置場(宮古運動公園の一部)

    2012年12月現在、宮古運動公園一次仮置場の災害廃棄物の処理は順調に推移。継続して一次仮置場から搬入した災害廃棄物を焼却や埋立てするために、さらに細かい破砕・選別を行う二次仮置場として使用中。

2012年10月撮影

  • 仮設焼却炉

    宮古地区に設置された仮設焼却炉(処理能力95t/日)

  • 一次仮置場(宮古市内)

    生活圏等から撤去された災害廃棄物を集積し、処理に向けた搬出までの間、一時的に保管する場所。

  • 一次仮置場(長内川河川公園)

    津波により漁場から打ち上げられた漁具・漁網を集積。

    仮置場の処理完了前後を見る

  • 一次仮置場(宮古運動公園の一部)

    生活圏等から撤去された災害廃棄物を集積し、選別する一次仮置場。その他、宮古運動公園には一次仮置場から搬入した災害廃棄物を焼却や埋立てするために、さらに細かい破砕・選別を行う二次仮置場も設置。

  • 一次仮置場(藤原埠頭)

    生活圏等から撤去された災害廃棄物を集積し、処理に向けた搬出までの間、一時的に保管する場所。

  • コン殻(コンクリートくず)

    コンくず殻は破砕・選別後、おもに復興資材として再生利用。

  • 可燃系混合物

    津波によって土砂や様々な木片、プラスチック片等と混じり合っている可燃系混合物は、粗選別、機械選別等を行った上で、焼却施設等にて処理。

  • 津波堆積物

    海底の土砂やヘドロが津波により陸上に打ち上げられ堆積したものや、陸上に存在していた農地土壌等が津波に巻き込まれたもの。津波堆積物は粗選別・水洗浄等の処理が行われ、セメント原料や埋め戻し材等、復興資材として再生利用。

  • 漁具・漁網

    津波により漁場から打ち上げられた漁具・漁網は、裁断や鉛の除去など処理し、最終処分場等にて処理。

2012年7月撮影

  • 破砕機による粉砕

    機械により粗選別、破砕を行った後、種類別に細かく分別を実施。

ページの先頭へ

サイトのご利用案内ここまでです。