ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
  • 環境省 廃棄物・リサイクル対策
  • 環境省 災害廃棄物対策フォトチャンネル~大規模災害時の災害廃棄物対策の記録~
  • 国立環境研究所
  • 災害廃棄物に関する研修ガイドブック
  • 国立環境研究所 災害廃棄物情報プラットフォーム
  • 内閣府 防災情報のページ
  • 内閣官房 国土強靱化推進室
  • 国土交通省における南海トラフ巨大地震・首都直下地震対策
  • 農林水産省 災害関連情報
  • 復興庁
文字サイズ:

災害廃棄物処理計画と進捗表・工程表

工程表の作成と月ごとの進捗管理

(1)工程表の作成

本来の進捗管理には、単に処理量の推移を追うのではなく、処理の目標に照らし、どこが順調で、どこが遅れているのかを具体的に把握し、遅れている原因を明らかにして対策を講じることが求められる。しかし、当初の進捗管理は、必ずしも体系的に行われておらず、対外的にも十分な情報発信は行われていなかった。
一方で、処理の進捗に応じて発生量の推計が見直される中、広域処理の調整を適切に進めるためにも、処理全体について、よりきめ細かな進捗管理が求められることとなった。
そのため、環境省では、平成24年8月に、「東日本大震災に係る災害廃棄物の処理工程表」をとりまとめ公表した。その特徴は次のとおりである。

  • 13道県の災害廃棄物、津波堆積物全体を対象
  • 岩手県、宮城県、福島県(避難区域を除く)については、それぞれの処理の方針と内容を整理し、残された課題を抽出
  • 岩手県、宮城県については、広域処理の必要量を明らかにし、調整状況と今後の方針を整理
  • 岩手県、宮城県の沿岸市町村を対象に、市町村毎に中間目標を設定(平成24年度末までの処理割合を災害廃棄物は59%、津波堆積物は42%と設定)

(2)きめ細かな進捗管理

これ以降、環境省では、工程表に沿って、よりきめ細かな進捗管理を行うこととし、市町村単位で毎月の進捗状況をモニタリングし、進捗が思わしくない場合には、現地確認等を通じて、課題の把握と解決に当たるというプロセスを繰り返した。毎月末のデータはその翌月中に取りまとめて公表することで、対外的にも最新の情報を発信しながら進捗管理を行った。

進捗に応じて、適宜工程表の改定を行いながら、必要に応じて対策を強化しつつ、進捗管理を行った結果、平成25年3月末の中間目標、平成26年3月末の処理完了目標とも概ねクリアすることができた。
以上の取組を振り返ると、このようなきめ細かな進捗管理は、広域処理の調整を含めた処理全体を効率化し、目標期間を達成する上で不可欠であったと考える。今後の備えとして、できるだけ被災地に負担をかけない情報の集約方法や、要処理量を処理の進捗に応じてどのように精緻化するかなど、今回の経験を踏まえた進捗管理手法を予め準備し、関係者と共有しておくことが重要である。

工程表

2013年5月7日
2013年1月25日
2012年8月7日

進捗表

2015年3月27日
2015年2月27日
2015年1月30日
2014年12月26日
2014年11月28日
2014年10月31日
2014年9月29日
2014年8月29日
2014年7月25日
2014年5月30日
2014年4月25日
2014年3月26日
2014年2月21日
2014年1月24日
2013年12月20日
2013年11月29日
2013年10月25日
2013年9月27日
2013年8月30日
2013年7月26日
2013年6月21日
2013年5月31日
2013年5月7日
2013年3月22日
2013年2月22日
2013年1月25日
2012年12月14日
2012年11月16日
2012年10月19日
2012年10月19日
2012年5月21日

ページの先頭へ

サイトのご利用案内ここまでです。