- 災害廃棄物対策情報サイト トップ
- 災害廃棄物処理のアーカイブ
- 平成23年3月東日本大震災における災害廃棄物の処理について
- 写真で見る災害廃棄物処理(東日本大震災編)
- 宮城県 宮城東部ブロック フォトアーカイブ
宮城県 宮城東部ブロック フォトアーカイブ
宮城東部ブロック
2013年5月撮影
-
焼却後の主灰を薬剤処理し、復興資材として再生させる施設。
-
土砂に混じったヘドロや木くずなどの異物を除去し、津波堆積物等を復興資材として再生させる施設。
-
一次仮置場から移動した災害廃棄物を重機や特殊な装置を使って、破砕・選別。
2013年4月撮影
2013年1月撮影
-
生活圏等から撤去された災害廃棄物を集積し、処理に向けた搬出までの間、一時的に保管する場所。
-
二次仮置場において、可燃物、木くず、不燃物、金属くず、写真や賞状等の思い出の品等に、人の手による作業で選別。
-
機械により破砕したものを手作業で細かく選別。
2012年12月撮影
2012年11月撮影
2012年10月撮影
-
生活圏等から撤去された災害廃棄物を集積し、処理に向けた搬出までの間、一時的に保管する場所。
-
生活圏等から撤去された災害廃棄物を集積し、処理に向けた搬出までの間、一時的に保管する場所。
2012年8月撮影
-
一次仮置場から移動した災害廃棄物を重機や特殊な装置を使って、破砕・選別。
-
繊維類、紙、木くず、プラスチック等が混在した廃棄物。可燃物は破砕・選別後、焼却施設等にて処理されるほか、セメント焼成や廃棄物発電等へ再生利用。
-
柱・梁・壁材、水害または津波などによる流木など。木くずは破砕・選別処理後に、おもに木質ボードやボイラー燃料、発電等へ再生利用。