- 災害廃棄物対策情報サイト トップ
- 災害廃棄物処理のアーカイブ
- 平成23年3月東日本大震災における災害廃棄物の処理について
- 写真で見る災害廃棄物処理(東日本大震災編)
- 宮城県 山元町 フォトアーカイブ
宮城県 山元町 フォトアーカイブ
山元町
2014年1月撮影
-
2013年12月をもって搬出が完了し、災害廃棄物が片付いた一次仮置場。
-
2013年12月をもって搬出が完了し、災害廃棄物が片付き、2014年1月現在は、再生資材置場として使用中の一次仮置場。
-
2013年12月をもって搬出が完了し、災害廃棄物が片付いた一次仮置場。
2013年12月撮影
-
2013年11月から山形県米沢市への搬出が始まった漁網。
-
2013年12月現在、仮置きされていた災害廃棄物のほとんどが処理完了。引き続き仮置場として使用中。
-
災害廃棄物が処理され、作業が進む一次仮置場。
2013年10月撮影
2013年9月撮影
-
2013年8月をもって搬出が完了し、災害廃棄物が片付いた一次仮置場。
-
2013年8月をもって搬出が完了し、災害廃棄物が片付いた一次仮置場。
2013年8月撮影
2013年7月撮影
2013年6月撮影
2013年4月撮影
-
災害廃棄物のうち、破砕・選別処理した木くず等を燃料として使い、場内でバイオマス発電を実施。発電した電気は場内の照明などに使用。
-
山元処理区に設置された仮設焼却炉(処理能力200t/日)
2013年3月撮影
2012年12月撮影
-
2012年10月をもって搬出が完了し、災害廃棄物が片付いた一次仮置場<緊急仮置場>。
-
2011年12月をもって搬出が完了し、災害廃棄物が片付いた一次仮置場<緊急仮置場>。
-
生活圏等から撤去された災害廃棄物を集積し、処理に向けた搬出までの間、一時的に保管する場所。
-
生活圏等から撤去された災害廃棄物を集積し、処理に向けた搬出までの間、一時的に保管する場所。
-
生活圏等から撤去された災害廃棄物を集積し、処理に向けた搬出までの間、一時的に保管する場所。
2012年11月撮影
2011年7月撮影
-
一次仮置場から移動した災害廃棄物を重機や特殊な装置を使って、破砕・選別。
-
山元処理区に設置された仮設焼却炉(処理能力110t/日)