- 災害廃棄物対策情報サイト トップ
- 災害廃棄物処理のアーカイブ
- 平成23年3月東日本大震災における災害廃棄物の処理について
- 写真で見る災害廃棄物処理(東日本大震災編)
- 岩手県 大船渡地区 フォトアーカイブ
岩手県 大船渡地区 フォトアーカイブ
大船渡市
2013年9月撮影
-
2013年10月から受入れ開始された、陸前高田市の処理施設を経由して東京都に搬出される、漁網系混合廃棄物を積込む様子。
-
津波により漁場から打ち上げられた漁具・漁網は、裁断や鉛の除去など処理し、最終処分場等にて処理。
-
漁具・漁網を重機や専用装置を使って、破砕。
2013年4月撮影
-
2013年3月をもって搬出が完了し、災害廃棄物が片付いた一次仮置場。
-
2013年3月をもって搬出が完了し、災害廃棄物が片付いた一次仮置場。
-
2013年3月をもって搬出が完了し、災害廃棄物が片付いた一次仮置場。
2013年3月撮影
2012年11月撮影
-
海底の土砂やヘドロが津波により陸上に打ち上げられ堆積したものや、陸上に存在していた農地土壌等が津波に巻き込まれたもの。津波堆積物は粗選別・水洗浄等の処理が行われ、セメント原料や埋め戻し材等、復興資材として再生利用。
2012年6月撮影
2011年8月撮影
-
生活圏等から撤去された災害廃棄物を集積し、処理に向けた搬出までの間、一時的に保管する場所。
-
生活圏等から撤去された災害廃棄物を集積し、処理に向けた搬出までの間、一時的に保管する場所。