- 災害廃棄物対策情報サイト トップ
- 災害廃棄物処理のアーカイブ
- 平成23年3月東日本大震災における災害廃棄物の処理について
- 写真で見る災害廃棄物処理(東日本大震災編)
- 岩手県 大槌地区 フォトアーカイブ
岩手県 大槌地区 フォトアーカイブ
大槌町
2014年2月撮影
2013年12月撮影
-
2013年11月をもって搬出が完了し、災害廃棄物が片付いた一次仮置場。
-
2013年11月をもって搬出が完了し、災害廃棄物が片付いた一次仮置場。
-
2013年11月をもって搬出が完了し、災害廃棄物が片付いた一次仮置場。
-
2013年12月をもって搬出が完了し、災害廃棄物が片付いた一次仮置場。
2013年11月撮影
2013年10月撮影
-
2013年10月をもって搬出が完了し、災害廃棄物が片付いた一次仮置場。
-
2013年9月をもって搬出が完了し、災害廃棄物が片付いた一次仮置場。
2013年9月撮影
2013年8月撮影
-
2013年6月をもって搬出が完了し、災害廃棄物が片付いた一次仮置場。
-
2013年7月をもって搬出が完了し、災害廃棄物が片付いた一次仮置場。
-
2013年7月をもって搬出が完了し、災害廃棄物が片付いた一次仮置場。
2013年7月撮影
2013年6月撮影
-
2013年5月をもって搬出が完了し、災害廃棄物が片付いた一次仮置場。
-
2013年5月をもって搬出が完了し、災害廃棄物が片付いた一次仮置場。
-
2013年6月現在、仮置きされていた災害廃棄物が県内および広域処理され、ほとんどが処理完了。引き続き仮置場として使用中。
2013年4月撮影
-
災害廃棄物が県内および広域処理され、一時的に片付いた仮置場。
-
2013年3月をもって搬出が完了し、災害廃棄物が片付いた一次仮置場。2013年4月現在、漁港修繕工事のためのブロック製作ヤードとして使用中。
-
2013年3月をもって搬出が完了し、災害廃棄物が片付いた一次仮置場。2013年4月現在、漁港修繕工事のためのブロック製作ヤードとして使用中。
-
2013年3月をもって搬出が完了し、災害廃棄物が片付いた一次仮置場。2013年4月現在、漁港修繕工事のためのブロック製作ヤードとして使用中。
-
災害廃棄物が処理され、作業が進む一次仮置場。
2013年3月撮影
-
生活圏等から撤去された災害廃棄物を集積し、処理に向けた搬出までの間、一時的に保管する場所。
-
生活圏等から撤去された災害廃棄物を集積し、処理に向けた搬出までの間、一時的に保管する場所。
2013年2月撮影
2013年1月撮影
-
生活圏等から撤去された災害廃棄物を集積し、処理に向けた搬出までの間、一時的に保管する場所。
-
一次仮置場から移動した災害廃棄物を特殊な装置を使って、破砕・選別する施設。
-
二次仮置場において、可燃物、木くず、不燃物、金属くず、写真や賞状等の思い出の品等に、人の手による作業で選別。
-
機械により破砕したものを手作業で細かく選別。
-
生活圏等から撤去された災害廃棄物を集積し、処理に向けた搬出までの間、一次的に保管する場所。
2012年12月撮影
2012年10月撮影
-
生活圏等から撤去された災害廃棄物を集積し、処理に向けた搬出までの間、一時的に保管する場所。
-
生活圏等から撤去された災害廃棄物を集積し、処理に向けた搬出までの間、一時的に保管する場所。
-
生活圏等から撤去された災害廃棄物を集積し、処理に向けた搬出までの間、一時的に保管する場所。
-
生活圏等から撤去された災害廃棄物を集積し、処理に向けた搬出までの間、一時的に保管する場所。
-
生活圏等から撤去された災害廃棄物を集積し、処理に向けた搬出までの間、一時的に保管する場所。
-
生活圏等から撤去された災害廃棄物を集積し、処理に向けた搬出までの間、一時的に保管する場所。
-
生活圏等から撤去された災害廃棄物を集積し、処理に向けた搬出までの間、一時的に保管する場所。
-
生活圏等から撤去された災害廃棄物を集積し、処理に向けた搬出までの間、一時的に保管する場所。
-
生活圏等から撤去された災害廃棄物を集積し、処理に向けた搬出までの間、一時的に保管する場所。
-
生活圏等から撤去された災害廃棄物を集積し、処理に向けた搬出までの間、一時的に保管する場所。
-
生活圏等から撤去された災害廃棄物を集積し、処理に向けた搬出までの間、一時的に保管する場所。
-
一次仮置場から移動した災害廃棄物を特殊な装置を使って、破砕・選別する施設。
2012年9月撮影
2012年8月撮影
-
広域処理をお願いしている自治体へ搬出する際に、空間放射線量を測定。
-
津波によって土砂や様々な木片、プラスチック片等と混じり合っている可燃系混合物は、粗選別、機械選別等を行った上で、焼却施設等にて処理。
-
繊維類、紙、木くず、プラスチック等が混在した廃棄物。可燃物は破砕・選別後、焼却施設等にて処理されるほか、セメント焼成や廃棄物発電等へ再生利用。