ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
  • 環境省 廃棄物・リサイクル対策
  • 環境省 災害廃棄物対策フォトチャンネル~大規模災害時の災害廃棄物対策の記録~
  • 国立環境研究所
  • 災害廃棄物に関する研修ガイドブック
  • 国立環境研究所 災害廃棄物情報プラットフォーム
  • 内閣府 防災情報のページ
  • 内閣官房 国土強靱化推進室
  • 国土交通省における南海トラフ巨大地震・首都直下地震対策
  • 農林水産省 災害関連情報
  • 復興庁
文字サイズ:
  1. 災害廃棄物対策情報サイト トップ

このサイトは、地震や風水害等の自然災害により発生する災害廃棄物の適正かつ円滑・迅速な処理のための対策(対策指針等)についてとりまとめており、地方公共団体との連携を高め、災害対応強化を推進するものです。

最新情報

災害廃棄物処理のアーカイブ

写真
令和4年台風第15号による災害廃棄物対策について
  • 発災時期:令和4年9月23日
  • 主な被災地域:静岡県
  • 最終更新日:令和4年11月4日
写真
令和4年8月3日からの大雨について
  • 発災時期:令和4年8月3日
  • 主な被災地域:北海道、青森県、秋田県、山形県、福島県、静岡県、新潟県、石川県、福井県
  • 最終更新日:令和4年11月4日

令和4年度災害廃棄物対策推進シンポジウム

画像
令和4年10月23日(日)に「令和4年度災害廃棄物対策推進シンポジウム」を開催します。
 今年度は災害廃棄物処理の経験の伝承をテーマに「災害廃棄物の発生と処理に備える、伝える」と題した基調講演や災害廃棄物対策に関する講演等を予定しています。
 なお、本シンポジウムは防災推進国民大会2022実行委員会(内閣府・防災推進協議会・防災推進国民会議)が主催する第7回防災推進国民大会(ぼうさいこくたい2022)の併催イベントとなります。

自治体担当者向け情報

災害廃棄物対策サイトに掲載されている各種コンテンツのうち、自治体での災害廃棄物対策を検討するうえで参考となる、過去の災害廃棄物対策の事例、各自治体でのモデル事業や関連する法令等、サイト内のコンテンツを集約した情報一覧です。

主要コンテンツ

画像
2015年9月16日、自治体等における災害廃棄物対策への支援体制を強化するため、有識者や関係団体等からなるD.Waste-Netを発足しました。

ページの先頭へ

サイトのご利用案内ここまでです。