- 災害廃棄物対策情報サイト トップ
- 関連法及び計画、指針、ガイドライン等
- 災害廃棄物対策指針 技術資料・参考資料ダウンロード
災害廃棄物対策指針 技術資料・参考資料ダウンロード
技術資料ダウンロード
- 【技1】近年における主な自然災害の一覧
- 【技2-1-1】阪神・淡路大震災の概要
- 【技2-1-2】阪神・淡路大震災におけるごみ焼却施設等の被害状況
- 【技2-1-3】阪神・淡路大震災における災害廃棄物処理の流れ
- 【技2-1-4】阪神・淡路大震災における仮置場の設置状況
- 【技2-1-5】大規模災害発生時を見据えた災害廃棄物対策のあり方について
- 【技2-2-1】東日本大震災の概要
- 【技2-2-2】東日本大震災のごみ焼却施設等の被害状況
- 【技2-2-3】東日本大震災における災害廃棄物処理の流れ
- 【技2-2-4】東日本大震災における仮置場の設置状況
- 【技2-2-5】(東日本大震災における)災害廃棄物処理優良取組事例集(グッドプラクティス集)
- 【技2-2-6】東日本大震災における災害廃棄物対策の経験に係る情報の整理ワーキンググループの概要
- 【技2-2-7】東日本大震災等における災害廃棄物の処理システムや技術情報の整理・分析ワーキンググループの概要
- 【技2-2-8】東日本大震災における専門家による技術情報の発信
- 【技2-2-9】東日本大震災における災害廃棄物処理に係るその他事例(準備中)
- 【技2-3-1】平成28年熊本地震の概要
- 【技2-3-2】平成28年熊本地震における災害廃棄物処理の流れ
- 【技2-3-3】平成28年熊本地震における仮置場の設置状況
- 【技2-3-4】平成28年熊本地震における災害廃棄物処理の検証
- 【技2-3-5】平成28年熊本地震における災害廃棄物処理に係る支援の概要
- 【技3-1】水害事例
- 【技3-2】水害による施設の被害事例
- 【技3-3】水害廃棄物の処理の事例
- 【技3-4】平成16年度の水害廃棄物に係る仮置場の設置例(準備中)
- 【技4-1】竜巻事例
- 【技4-2】竜巻に伴う災害廃棄物の処理の事例
- 【技5】東日本大震災に伴う原発事故の経過と対応等(準備中)
- 【技6】過去の自然災害において生じた課題
- 【技 7-1】組織体制図(例)
- 【技 7-2】災害廃棄物対策に関する業務リスト
- 【技 8-1】災害廃棄物処理に係る広域的な相互協力体制(例)
- 【技 8-2】相互応援に関する協定(例)
- 【技 8-3】受援体制の構築について
- 【技 8-4】受援計画に関する国内の取り組み事例
- 【技 8-5】関係団体等との協力体制
- 【技 8-6】協定の活用方法(例)
- 【技 9】事務委託(例)
- 【技 10】過去の災害における支援事例
- 【技 11-1】災害廃棄物処理支援ネットワーク(D.Waste-Net)の活動(例)
- 【技 11-2】地域ブロック協議会
- 【技 11-3】災害廃棄物情報プラットフォーム
- 【技 12】被災地でのボランティア参加と受入れ
廃棄物の処理工程毎の技術
- 【技 14-1】災害廃棄物対策の基礎
- 【技 14-2】災害廃棄物の発生量の推計方法
- 【技 14-3】避難所ごみの発生量、し尿収集必要量等の推計方法
- 【技 14-4】既存の廃棄物処理施設における災害廃棄物等の処理可能量の試算
- 【技 14-5】処理のスケジュール(例)
- 【技 15】処理フロー
- 【技 16-1】避難所における分別例
- 【技 16-2】支援物資をごみにしないための留意点
- 【技 17-1】必要資機材
- 【技 17-2】収集運搬車両の必要台数の算定方法(例)
- 【技 17-3】収集運搬車両の確保とルート計画に当たっての留意事項
- 【技 17-4】収集運搬車両の搬入管理・運行管理
- 【技 18-1】仮置場の分類
- 【技 18-2】仮置場の必要面積の算定方法
- 【技 18-3】仮置場の確保と配置計画に当たっての留意事項
- 【技 18-4】仮置場の運用に当たっての留意事項
- 【技 18-5】環境対策、モニタリング、火災防止策
- 【技 18-6】仮置場の復旧
- 【技 18-7-1】消毒剤・消臭剤等の薬剤の散布について
- 【技 18-7-2】災害時の臭気対策(準備中)
- 【技 19-1】損壊家屋等の撤去(必要に応じて解体)と分別に当たっての留意事項
- 【技 19-2】公費解体に係る事務手続き
- 【技 19-3】防じんマスクによる飛散粉じん対策
- 【技 20-1】破砕・選別機の種類
- 【技 20-2】仮設破砕機の必要基数の算定方法(例)
- 【技 20-3】選別・処理の方法
- 【技 20-4】中間処理の進捗管理(準備中)
- 【技 21-1】仮設焼却炉の種類
- 【技 21-2】仮設焼却炉の必要基数の算定方法(例)
- 【技 21-3】仮設焼却炉の解体・撤去
- 【技 22】再資源化の方法(例)
- 【技 23】最終処分(例)
廃棄物の種類毎の処理技術
- 【技 24-1】混合可燃物の処理
- 【技 24-2】海水を被った木材等の処理
- 【技 24-3】木質系廃棄物の処理
- 【技 24-4】コンクリート、アスファルト類の処理
- 【技 24-5】廃タイヤ類の処理
- 【技 24-6】家電リサイクル法対象製品の処理
- 【技 24-7】その他の家電製品の処理
- 【技 24-8】廃自動車の処理
- 【技 24-9】廃バイクの処理
- 【技 24-10】廃船舶の処理
- 【技 24-11】水産廃棄物の処理
- 【技 24-12】農林・畜産廃棄物の処理
- 【技 24-13】土砂系混合物(津波堆積物)の処理
- 【技 24-14】廃石綿等・石綿含有廃棄物の処理
- 【技 24-15】個別有害・危険製品の処理
- 【技 24-16】太陽光発電設備の取扱いについて(被災した太陽光発電設備の取扱い上の留意事項)
- 【技 24-17】貴重品・思い出の品の取扱い
- 【技 24-18】し尿・生活排水の処理
- 【技 24-19】漂着した災害廃棄物の処理
- 【技 24-20】火災廃棄物の処理
住民等への啓発・広報等
(1)関係法令・関係計画
- 【参 1】廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)
- 【参 2】廃棄物処理基本方針
- 【参 3】廃棄物処理施設整備計画
- 【参 4】災害対策基本法
- 【参 5】防災基本計画
- 【参 6】環境省防災業務計画
- 【参 7-1】国土強靱化基本法
- 【参 7-2】国土強靭化基本計画
- 【参 8-1】首都直下地震対策特別措置法
- 【参 8-2】首都直下地震緊急対策推進基本計画
- 【参 9-1】南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法
- 【参 9-2】南海トラフ地震防災対策推進基本計画
- 【参 10】大規模災害発生時における災害廃棄物対策行動指針
- 【参 11】大規模災害時における災害廃棄物対策行動計画一覧(準備中)
- 【参 12】東日本大震災に係る災害廃棄物の処理指針(マスタープラン)
- 【参 13】東日本大震災により海に流出した災害廃棄物の処理指針
-
【参 14】東日本大震災における通知・事務連絡等
・制度的な支援(通知)
・財政的な支援(特措法) -
【参 15】平成 28 年熊本地震における通知・事務連絡等
・制度的な支援
・財政的な支援 - 【参 16】ごみ処理施設整備の計画・設計要領 2017 改訂版(抜粋)(準備中)
- 【参 17】処理・処分施設の点検の手引き例~管理型処分場(準備中)
- 【参 18】処理・処分施設の点検の手引き例~ごみ焼却施設(準備中)
- 【参 19】災害時における石綿飛散防止に係る取扱いマニュアル(第3版)
- 【参 20】災害時における廃家電製品の取扱いについて(準備中)
- 【参 21】市町村向け災害廃棄物処理行政事務の手引き
- 【参 22】地方公共団体のための災害時受援体制に関するガイドライン
- 【参 23】岩手県災害廃棄物処理詳細計画第二次(平成 25 年度)改訂版
- 【参 24】宮城県災害廃棄物処理実行計画(最終版)
- 【参 25】大島町災害廃棄物等処理計画
- 【参 26】平成26年8月20日の豪雨災害に伴う広島市災害廃棄物処理計画
- 【参 27】平成27年9月関東・東北豪雨により発生した災害廃棄物処理実行計画
- 【参 28】熊本県災害廃棄物処理実行計画~第2版~
- 【参 29】平成28年4月熊本地震に係る熊本市災害廃棄物処理実行計画
- 【参 30】平成28年熊本地震に係る益城町災害廃棄物処理実行計画 第2版
- 【参31-1】解体・撤去に係る手順と必要書類の例
- 【参31-2】広域処理に係る手順と必要書類の例
- 【参31-3】貴重品の取り扱いについての様式集の例
- 【参31-4】仮置場の整備、管理・運営に係る概略手順と書類の例
(2)国庫補助
- 【参 32】発災直後における災害廃棄物撤去等のための費用の工面(準備中)
- 【参 33】災害等廃棄物処理事業費の国庫補助について
- 【参 34】災害廃棄物の処理事業費の推移(準備中)